プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】神避り編~石析神(いはさく神)

「石析(いはさく)神」とはどんな神で、何を示していると思いますか?

古代日本の智が「真理」に到達していた気がする、というよりも古代日本人は「神人(神であり人であるー神と人の間)」だったんじゃないかと思っている、私です。

 

そして、日本語のヒビキの神秘構造に触れ、今 更なる古代日本の叡智に触れる為「古事記の解読」に取り組んでおります。

 

 

妻神を殺された怒りの剣で子である火神・カグツチの頸を斬り落としたイザナギ命。

その父子の因縁の剣と血により「斎つ(ゆつ)岩石群」から成った三柱の神の一柱

石析神(いはさく神)

私はこの神名が示す意味を、そのヒビキから「岩裂く神」だと思うておりました。

しかし、「いは」の音と「析」の字に注目してみたところ…まったく違う意味が見えてきたのです。

「石・いは」が示すモノが、この地上造化の根源たる「五元・五大」や「語波」・その中でも「伊の意たる波=五葉(アイウエオ)」を示すと同時に「最も固く同化エネルギーが凝集凝固した形態=石(長い時間を経ても不変で存在できる)」だとすると、次に来ている「析」の字にゾクっときませんか!?

 

私の勝手な解釈なんですが、これは先天神からのメッセージで

”「石」「いは=伊波・五葉(アイウエオの母音五波)」を分析・解析せよ!”

それが真理に通じる道であり、「神の造化を理解せよ!」って啓示じゃないか、と。

 

ただ、三柱の神の関係からみると、もう一方の意味として「岩裂く神霊力」の示しであるのも間違いじゃないと思っております。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村