プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】淤能碁呂嶋編~「見立て」造化の本領発揮!⇒「八尋殿」

古事記の解読…めっちゃ面白くてハマる。

日本人の皆様にオススメしたいっす。

カタカムナの解読→日本語の音のヒビキ・歌文化~古神道の世界を通り、今は「古事記の解読」に乗り出している私です。

 

 

 

前回「見立て」のもの凄い生成力について触れましたが、その「見立て」の本領発揮ともえいる「八尋殿」の出現に迫りたいと思います。

其の嶋に天降り坐して、天の御柱を見立て 八尋殿を見立てたまふ。

(「古事記」より)

 

まずは日本語の本質である「音のヒビキ」の確認から

”其(そ)の嶋に天降り(あまくだり)坐(ま)して、天の御柱(あめのみはしら)を見立て 八尋殿(やひろどの)をみたてたまふ”

 

「天上界と同質でる聖なる柱=天の御柱」に続き、「見立て」出現したのは

八尋殿(やひろどの)

一般にはイザナギ命・イザナミ命の天下・地上にける住居となる大きな神殿と認識されていますよね。

 

しかし!この「八尋殿」という字が示すのは単なる神の住居・神殿ではないのです。

私が「八尋」+「殿」で意味を調べ考察した結果 導き出した答えは

”八紘一宇(この宇宙全体)をウツシた神殿”

そう「見立て」の造化は「ウツシ・相似象」による生成なのです。

 

更に「殿」が示す「神・天子が住む大きな建物=神殿」の意の外に、とても興味深い意の示しがあったのです。

  • 物を打つ音
  • 鎮める(神霊を安置する、霊魂を落ち着かせる)

そもそも「殿」の字は「台に座った人」+「手に杖を持つ」2つの象形から成っている。

 

つまり、「八尋殿」とは「ハ紘一宇(この宇宙全体)を振動させ音を響かせる杖(天の沼矛・零雷穂凝)を手に持った神霊(イザナギイザナミ)を安置する社」ってことなんです!

 

凄くないっすか、わくわくしませんか。

ここに鎮魂帰神とか心の神殿とかいろいろな暗示見えませんか?

造化の音(ヒビキ)が宇内に響き渡っているって示しに思えませんか~

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村