プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】神避り編~根析神(ねさく神)

石析神の次に根析神が登場!

「石析」⇒「根析」の流れに、あなたは何を想いますか?

 

古代日本の叡智を追って、日本語のヒビキの神秘構造に触れ、今は「古事記」に込められた真理にせまる智を解読中です。

 

今、解読しているのは古事記のこちらの場面です~

しかして其の御刀の前に着ける血、湯津石村に走り就き成れる神の名は石析神。次に根析神。次に石箇之男神

(「古事記」より)

この時誕生した「三柱の神」の第二神の名が何を示しているかを考察~

この3つにより生れた第二神「根析神

私は最初この神をどう考えていたかというと

  • 石析神(いはさく)=岩石を裂く(現象・神霊力)
  • 根析神(ねさく)=大地・山(岩山)の裂け目から沸く溶岩が「根状」に見える様子・大地をヒビ割裂く強い力の示し

こんな風に「二柱一組」の地中から沸く地の造化エネルギーが大地・岩石を裂きヒビ割る力(ヒビが走る力)の示しだ!、そうとしか思えん、と。

 

ところが、「石析神」の「いは」のヒビキと「さく」の音に当てられた「分析・解析の析の字」に注目して見えてきた第二の意味(ヨリ深く、本意にちかいのでは?)により「根析神」にも第二の意味が見えてみたのです。

つまり、岩石(最もエネルギーが固く凝集・凝固した形・事物)を分析・解析して、地の造化の根源を解明し、その智と力を得よ!ってことじゃないかと。

 

更に「カグツチ」が示す土が文字が刻まれた根源の知を記した粘土板だとしたら、

根析神」が示す「根=ね」は、造化の根源にあるのは「ね=音」だと示したうえで、その「根源のヒビキ(音)の構造・作用・法則」を解析せよ!って我々に啓示してるんじゃないか、と思うんです。

 

「植物の」=「事物の

「根」=その現象・存在を生成化育している「目に見えない力・働き・構造部」を分析・解析せよ!ってことでしょうね。

 

人は「寝(ね)」ている時、「根=根源界」と繋がっており あちらからのエネルギーとメンテナンスを受けているのかもしれません。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村