プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】神避り編~御刀の手上に集まれる血×イザナギの手俣より漏き出で

日本人なら「古事記」の解読に取り組もう!

日本人なら神秘の国「日本」の謎に挑むべしっすよ~

古代日本の智は「真理」に通じるものがあるよ~

日本語のヒビキは「天地のヒビキ」から創られているよ~

 

ってことがわかってきたので古代の智が神話の形で詰まった「古事記」の解読に挑んでおります、私っす。

 

 

では、解読の続きへ

次に御刀の手上に集まれる血、手俣より漏き出で成れる神の名は、闇淤加美神。次に闇御津羽神

(「古事記」より)

 

これまでは「イザナギの神剣についたカグツチの血」×「聖なる岩石群」から成った三神二組だったが、今回は「湯津石村(岩石群)」ではなく、イザナギの手俣!なのです。

 

故にそこから生まれ出た二柱の神も非常に不思議な名をしている。。。

わかりやすく整理しておこうと思います。

イザナギの神剣」×「火神カグツチの血」が⇒イザナギ命の手俣を通り漏れ出て成った神

ここで重要なポイントは「手俣漏き出で(たなまたくきいで)」の部分!

 

カタカムナ」の解読で「ムネニ タナマタ」って出てきたの覚えているでしょうか?

”両手の俣を合わせる様に手を組んで、胸上に置く”

これが「力の増幅法」なのです。

「左(ヒタリ)」と「右(ミキリ)」の力を合わせ増幅させる形であり、左渦(潜象カムの力)と右渦(現象アマの力)の合わせ方なのです。

 

ゆえに「手俣」というのは非常に特別な処なのです。

イザナギの手俣を通り、イザナギの力をウツシ漏れ出た「神剣×火神の血」から成った二柱の神なのです。

 

不思議なことに、一般的にはこの二柱の神は「水中の霊格」といわれております。

私は「水」は関係しているが、もっと具体的かつカム界寄りの力・働きを示している神名だと思うております。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村