プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】禊・祓い編~水の上に滌きたまふ時に成れる神

水の上…これは水面をさすのか、水面上をさすのか?

日本人なら古事記の解読に挑むべし、マジで面白いので日本人の血が騒ぐよ~

 

では、解読の続きへ

水の上に滌きたまふ時に成れる神の名は 上津綿津見神。次に上筒之男命。

(「古事記」より)

 

「水の上」の解釈は如何に?

私は当初こういう認識でありました…

でも「中に滌き」「水の上に滌き」という表現分けに注目すると

水の上は「水面=海と空の合流点・接点」の意味合いが強いのかな…と思えてきたのです。海上の大気のことかもしれない。う~ん。

 

この点も踏まえ、この時に生れた二神をまとめておきます。

ここの解読の鍵は「上=うは」と読むことではないかと。

「命」がどんな命(使命・天命)を受けた神なのか気になりますな。

 

では一柱づつ神名の解読へ

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村