プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【量子論への寄り道】122:場の量子論によるメビウスの帯

「場の量子論」の面白さにやと気が付いた私です。

無知な私に「量子論」の世界を優しく案内してくれる良書

 

前回、ざっくりと「場の量子論」ってこんな感じやで~って触れた。

どうやら、「不確定性原理」のハイゼンベルクや「パウリの原理」のパウリによって『場の量子論』は構築されていったようだよ。

 

 

 

本日は「電磁気学×量子論=場の量子論」をもっと詳しく見てゆきます。

「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫)による私にでもわかる解説によると

これは…ディラックの空孔理論が多大な貢献してるんじゃね!?

とにかく、この「場の量子論」の考え方により、

空間を非常に小さなマス目として考え、それを「まるでミクロの粒子の集まった様な空間」と見立てなくとも…(馬鹿を承知で思ったままを言ってみる⇒)「空間」そのものがミクロな法則性をもっっていると認めるわけにはいかんのかのぉ?

 

でも「まるでミクロの粒子が集まった様な空間」とすることで素粒子が見つかっていったとすると…素粒子ってもしや…空間場の特徴だったりする⁇

 

でもカタカムナで「場・場のカカワリ」を示す「ラ音」ですが、漢字の「羅」には「網状」を示す意味があり、宇宙空間が網状の膜の重なりであることを古代人は知っていたんじゃないでしょうか?

 

そんなワクワクを胸に抱いたまま先へ進んでゆきます。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村