プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【縄文の智恵】量子論への寄り道(30)~アインシュタインの光量子仮説が齎したもの

アインシュタインの「光量子仮説」により、

光に関する謎がだいぶ解決された…のか?

 

私的にはまったく「スッキリ解決」してませんが

とにかく、この光量子仮説が評価され

アインシュタイン1921年度のノーベル賞受賞へ導いたのです。

 

無知な私に「量子論」の世界を優しく案内してくれる素敵な一冊

とにかく、アインシュタインにより今まで「波である」と考えられてきた光を

『光量子という粒の集まり』だと考え直すことで

光電効果(現象)の仕組みは解き明かされた、わけです。

 

「光量子仮説」はアインシュタインノーベル賞を齎しただけではなく、

『光の媒質探し問題』も一気に解決へ導いたんだ、と~

光=粒子(小さな物質)ならば、媒質は必要なく自分自身で空間を移動していけるからだって(へぇ~)

 

でも、私にはやはりこう見える…

電磁波が持つ推進力+エネルギーと、電磁波が纏ってる(電磁波にモしている)エネルギーは別モノではないか?

そして電磁波の持つエネルギー・纏い「モ」してるエネルギーってのは

金属などの物体(高エネルギーの塊)にぶつかると瞬時に凝集・凝固化して物質化するんじゃなかろうか。

 

でも、まー結局は「光の干渉現象は光を波と考えない限り説明できない」ということで

「光は粒であり、また波でもある」とう二重性を持つ存在として認識されるようになったんだって…意外と懐深いね(^^; 

 

光は粒子にもなるし、モして漂う波動にもなる「エネルギーのカタマリ」なだけ、

”「ノ」する「カキ」の「カタマリ」”に見えるのは私だけ???

非常に「水(水分)」に近い可視化されたエネルギーなんじゃないだろうか…

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村