「SDGs」って…そもそも、
「今まで、今在る環境や事物に感謝してこなかった人たち」が急にも持ち出した怪しい権利活動じゃね?
という疑念が湧いてきてしまう私です。
なんやかんやで「危機感」を世界規模で煽れるから「環境」とかを使い、世界・社会を動かし「新たな権利・利権」を創ってガッポリ儲けようって企んでる輩が押し付けてくるのが「SDGs」じゃね?
※最後の「s」が小文字なのもイラッとくるぜ~
日本では日本語で発信しろよ~
というか、この世界を完全調和・循環型にしたいならよ~
戦争屋とか、利権活動家とかそういった人達を根絶させるべきじゃね?
この人達が破壊と不調和を世界にもたらしているのでだから。
でも、調和的循環型の暮らしを目指すべきだとは私も感じております。
故に自分の生活を見直しまして「今在るモノ(人・物・家)を大切に」という考えで生活を正している最中にございます。
だから、家や物も「掃除・修理・修繕」を基本に長く大事に使おうと日々メンテに励んでおります。そのため、結構「修理・修繕」の腕前上がってきた気がする。
今日は古くから愛用しているベッドカバー(マットカバー)に「破れ」箇所を発見しまして(;;) 一瞬「もう買い換えちゃおうかな」とも思ったのですが、この想いが湧く前に洗濯してしまったので「今日の晩にはいつものように装着して使いたい」という思いが湧き 裁縫箱(小学生時代からの愛用品)を出しまして~チクチク修理したさ~
なんか掃除・修理・修繕して手をかけた分⇒愛着がわきまして~「これからもよろしくね」って気持ちで新品以上の喜びかんじちゃうんすよね~
割と何とかして「長く愛用する」ようにしております。
長年(大事に)使うことで、相性もよくなってきている気がする。
ゴミ減らしたいですもんね。
でも 最近は鼻がムズムズしてティッシュをけっこうな勢いで使ってしまっております。