プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【BBA徒然】日本中がそれぞれの町規模の小さい経済圏社会に還るんじゃなかろうか?

大企業による大型商業施設が街をのみこみ、ネット通販でお買い物が全国規模になり商店街や個人商店を駆逐した結果~

実は非常に不便で不信な世の中になっていないだろうか・・・。

 

そんな思いが日に日に強くなってきている私です。

我が田舎町でも「大型店」の波は来てまして…個人商店がどんどん消えて…

街に個性とが無くなった気がします(;;)

 

街の地域地域それぞれに住民の生活を支える各店があり、

街の各地に「活気」があったのに…今は大型店のあるところに「活気」が集中している。

 

ファミレスやチェーン店の波で個人経営の飲食店は姿を消し、

好きだったパン屋さんもケーキ屋さんもお団子やさんも洋食レスランも町中華の店も無くなっちまってよ~(;;)町から個性(個性的な魅力)が消えていった。。

 

でも、、、ですよ。

最近(ここ数年)我が家の家電は大型店ではなく「地元の電器店」で買うようになったんです。それはやはり「配達・設置・メンテナンス」への信頼と安心からなんです。

 

以前はテレビCMとか情報番組で特集されるような「大型電器店」で買ってたんです。

それが「いいこと・賢い選択」だと思い込んでいたように思います。

 

でも、我が家の場合は「最新・高機能」でなくていいし、「大事に長く愛用したい」ってのが一番の本音で大事なことなので そうすると何かあった時にすぐに相談出来て見に来てくれる「地元の個人商店がいいよね」ってことになったんです。

 

エアコンやPCを棒有名販売大手から買ったことあるんですけど…

初期不良や不具合が多い印象なんですよね。。

何かあった時の相談窓口も「身近」じゃないし…買った後は縁切れ感。。

(※あくまで私の個人的な経験からの感想っす)

 

エアコンとかも「取り付け」でトラブル多いみたいなんで

今回のエアコン買い替えも「地元の電器店」でお願いすることにしました~

 

んで、こういった自分の身近な経済圏を見回しても

やっぱり日本はこれから「それぞれの町・地域ごとの小さな経済圏で顔見知りの信頼できる社会」へ還ってゆくんじゃないかな~と思うております。

 

個々の小さい経済圏で生活できていたのに、

無理やり日本社会を大きい経済圏にしたからこそ、

詐欺師や利権に群がる輩が大繁殖したのですから、

元々の個々の小さき経済圏が成り立つ社『顔見知り』社会に戻せば

悪人は活動できなくなるんじゃないでしょうか?

 

電子化や通信システムなくとも 成り立つ「小さな経済圏」が其々に健全化・活性化したら災害にも強く 三世代とか老若男女が安心できる社会とりもどせるんじゃなかろうか。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村