晩酌でお世話になってる500円以下の安うま白ワイン
リピ買いしております。
毎日晩酌しているプロ独女みつまるです。
英語・英会話の勉強に集中して疲れたので
ここは頭を切り替えよう!
と、ウエストワールド・シーズン2の
日本の江戸時代がテーマのエリアの話に
タイトル「位相空間」って出てきたんで
調べてみたら余計に脳に負荷がかかっております。
またイメージつかめない・・・。
数学的空間の認識?
空間とはその全体を指すだけではなく
その空間内のモノは全て関係性をもっているってこと?
空間があって、その中にそれぞれが存在するのではなく
影響し合う集合体により関係し合う範囲を空間としているの?
しかもその空間は多次元にまたがってて
集合体はその姿を変えていくの?
こういったことサッと理解できる脳が欲しいわぁ。
アンドロイドつくれるくらいの脳欲しい。
よ~し、ワインの話にもどろっと。
ちょうど鶏肉を料理したので
いいタイミングで楽しめたジポリーノ ビアンコ(白)
美味しいっす。
498円で買えるなんてっ
ありがたいことです。
フィレンツェ郊外にある家族経営のワイナリー
トランブスティ社のワインです。
日常会話で使うために英語・英会話学び直ししておりますが
すごくコミュニケーション上手になれそうな発見が多いです。
日本人の会話って実は
すごく大事な部分を語らず「察してくれるはず」の期待が大きくて、
不必要な部分を長々と語ってしまっていたりするかも・・・。
大事な部分をちゃんと言葉にしないので
余計に話の論点もずれたりしやすい気がしてきた。
英語マスターできたら
手にできる情報量も格段に増えるし
やっぱり得が多いよなぁと思う私です。
今のことろは「海外ドラマ面白いわ~」くらい(^^;)