一旦は「オホ」を理解できたつもりでいたんですが
ここにきて「オホ」が示しているモノが揺らいで見えてきた私です。
三歩進んで二歩下がる、カタカムナ冒険の歩み…
◆カタカムナ第13首を詠む
文字より先に「声音」で言語があったはず…なので
是非とも「音の示し」を感じてみてね~
文字は文字で記号・暗号・法則性を示していると思われます~(難解!)
【カタカムナ第13首】
スヒチニ ツヌクヒ イモ イククヒ
トヨ カブヌシ ウキフヌ マカハコクニ
現代日本語で理解しようとしても
なかなかその示しが見えてきませんが
細かく見ていくと 今に繋がっているってわかってくるよ~
◆「オホトノヂ」一音一音の示し
- オ(奥深く、広がる環境、六方環境)
- ホ(引き離す、ほぐれる、正反親和)
- ト(重合、統合)
- ノ(時間をかける、変還、循環)
- ヂ(凝縮、持続)
ここから音を連ねて「コトバ」にして解読していきます。
「オホ」が難しいのよ(;;)
◆「オホ」とは
「オホ」について「現象化空間=六方環境(3次元空間)への正反親和」
というような理解だったのですが
どうやらもっと深い意味をしめているように思えて再考察中です(;;)
音が持つ意味ではなく
カタカムナ文字が示す法則性を考察してみた結果
↓
「オ」が示しているのは
潜象界の奥にある現象化へ向かう力(現象の根源の間)
みたいなもので、それがウツシだされて現象の間に現れるのかな、と。
それが前後左右+天地の六方環境空間ってわけです(私の読み)
「ホ」が示しているのは
カタカムナの「ホ」の文字は「ハ(正反・対向発生)」+「ト(重合)」で
構成された形になっていますよね!
ということは「正反対向発生+正反親和重合」の2つの動き(作用)のことでしょう。
「正反発生⇔親和重合」が繰り返されているって意味かもしれません。
◆「トノヂ」とは
トノヂはそのまま「動き・働き・変化」を示していると見ています。
- ト(重合・統合)
- ノ(変還、循環)
- ヂ(凝縮、持続)
「重合・変還が持続的に行なわれることによって」
こんな感じに理解(‘v‘)
◆「オホ トノヂ」まとめ
潜象界の奥深くにある「現象化の根源(空間+力)」が
現象の間に六方環境として現れる。
その現象化の六方環境の間は「正反対向発生+親和重合」を繰り返す間であり、
現象の間に出現した「カ」の力が正反発生・重合・変還を持続的に行なって
↓
次の「イモ オホトノベ」に繋がっていく
オホ(環境のタチ)に合わせて
根源の力が発生・変還を繰り返し
環境にあった現象・物質を生成していく
ってことらしい。
なるほど、出現した「現象の間」に合わせて
その環境に合った万物万象が生み出されるわけですな。
環境が先んじているφ(..)メモメモ
つづく