プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第29首~②ハヤヒタケフツ とは

f:id:mousoumajyo:20220131144110j:plain

よ~し、どんどん行こう~

カタカムナ第29首の解読進めます。

 

 

 

カタカムナ第29首を詠む

f:id:mousoumajyo:20220324153510j:plain

声に出して音を響かせ歌いましょう☆

 

カタカムナ第29首】

ミカヒシキシマ ハヤヒタケフツ カタカムナ

オホワクムスビ ヤタシマ

 

ミカヒシキシマ⇒ハヤヒタケフツとは

どういったことをいっているのでしょうか?

 

◆「ハヤヒタケフツ」一音一音の示し

f:id:mousoumajyo:20220324153812j:plain

  • ハ(引き合う、正・反)
  • ヤ(飽和する、飽和安定・極限崩壊、限界飽和)
  • ヒ(根源から出入、ひとつの、最初のフトマニ
  • タ(分かれる、独立発生、正反親和の状態で発生)
  • ケ(放出する、様々な変化性を以って)
  • フ(ふたつの、増える、負)
  • ツ(集まる、個々の、津々)

ここから音を連ねて「ことば」にして解読を

 

◆ハヤヒ+タケフツとは

またしても「ヒ」や!

ということで「ハヤヒ」「タケフツ」で見ていきましょう。

 

●「ハヤヒ 」

”正反発生+正反親和=正反性(ハ)を飽和限界(ヤ)まで進める「ヒ」粒子”

 

どうやら現象界の間にエネルギー発生した「ミカヒの力」が

どのように「マカ」に練り上げられ変化していくかを

説いてくれているようです。

 

●「タケフツ」

タケフツ=タケ+フツ

現象界の間でマカにより「ハヤヒ」まで練り上げられた「ミカヒ」は

「タケフツ」する、って云ってる。

 

様々な変化性を秘め正反に独立発生(タケ)し、

二相に分かれた個々粒子を発生(フツ)する。

どうやらタケに時点で「四相性・極限性」を持った状態

までに練り上げられているようです。

 

そこから更に、変化性と複雑な構造をもった

「正反の二相の粒子」になって出現するわけですな。

陰陽とか、男女(雄雌)とか「3」を生み出す「2」の発生です。

 

◆ハヤヒタケフツで遂に「陰・陽」エネルギー出現か!?

どうやら、ここにきてグッと3次元化の始まりがはっきり見えてきたようです。

やはり、初めにでっかい「1=ヒトツのマトマリ」に練り上げてから

そこから正反に二相性を以って分離させていくのですな。

 

1から生まれし極相の2つ「正反」ですが

その2つから生み出される「1」は最初の「1」に非ず。

ここが面白いところですよね~

「マカ」の練り上げ効果がここではっきされとるのかぁ。

 

ここからは2つの「カケアイ」のバランスで

とんでもない多様な生成が可能なわけです。

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村