◆カタカムナ第34首を詠む
声に出して、音を響かせ感受しましょう☆
【カタカムナ第34首】
アマツミソラノ アメヒトツハシラ
サドオホヤマト イヤシロチ
タニキビコ アキツノ イヤシロスベ シマカサネ
オホタマルワケ オホコトオシヲ
トワチカ フタヤヒメ
「タニキビコ」を受けての「アキツ ノ」って考えると
なかなか胸アツです☆
◆一音一音の示し
- ア(感じる、生命、現象化)
- キ(気、エネルギー、発生)
- ツ(集まる、個々の、津々)
- ノ(時間をかける、変還する)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆「アキツ+ノ」とは
⇓
「アキツ」は以前にも登場してまして
その意味は『(個々の)生命・現象物』でしたよね(^^)
生命(ア)+(エネルギー・気)キが集まったモノ=現象物
カタカムナの音の数式構造えぐくないっすか⁉
⇓
◆タニキビコ⇒アキツ ノ
つまり、「タニキビコがアキツに変還して」と説いているわけです。
現象・物質のはじまりは「カムから発生を繰り返すエネルギー極微の粒子(キビソ=諸糸)」だと
ねっ!
ねっ!
素粒子~超弦理論に話繋がってきてるでしょ、カタカムナのウタの示しも☆
では、その先へ参りましょう☆
(つづく)