よーし、37首の解読を進めていくぞ~
何度も詠み、脳内映像化できるまで頑張ります☆
◆カタカムナ第37首を詠む
声に出して音を響かせ感受しましょう☆
【カタカムナ第37首】
クニノクヒサモチ オキミツゴ
イヤミソギミチ オホヤマツミ
カヤヌヒメツチ イヤミソギ
◆一音一音の示し
「クニノ」
- ク(引き寄る、自由な)
- ニ(定着、圧力、圧着)
- ノ(時間をかける、変遷する)
「クヒサモチ」
- ク(引き寄る、自由な)
- ヒ(根源から出入、最初のフトマリ、ひとつの)
- サ(差、遮り、現象の干渉)
- モ(藻のように漂う、次々と)
- チ(凝縮、持続的に)
「オキミツゴ」
- オ(奥深く、広がる、環境、六方環境)
- キ(気・エネルギー、出現・発生)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
- ツ(集まる、個々の、津々)
- コ(転がり出入、回転運動、くり返しの動き・働き)
では、音を連ねて「ことば」として解読を
◆クニノクヒサモチが
「クニノ」
=引き寄り、自由に(ク)定着(二)変遷(ノ)する
=クニ(現象物)にノ(変遷)する
「クヒサモチ」
=引き寄り、自由に(ク)ヒから差(サ)をもって 次々と(モ)正反に変遷を持続する(チ)
=自由に引き寄り(ク)ヒサのモチとなり
◆オキミツゴへ
「オキ」
=六方環境(オ)から発生・出現(キ)
=立体化して出現・立体現象化して発生
「ミツゴ」
=ミ粒子の集まりが回転運動を持続している状態
=イカツミ・マクミ・カラミのミツゴマリ
”アメノクヒサモチが「カタしたカムナ」となり
⇒クニノクヒサモチがオキミツゴとなる”
すべてのクニノ(現象物に変遷したもの)は、
アメノ(潜象の生命の芽の力)を内にもって存在しているわけです。
◆天之クヒサモチ神・国之クヒサモチ神
日本神話では「天之~」「国之~」と対で存する神も多い。
これは「天からの力」と「地からの力」を指しているんだと思われます。
クヒサモチ神は「水の神」で
アメノクヒサモチ神は天から降る水に関わる神であり
クニノクヒサモチ神は地から湧く水、蒸す水分に関わる神らしい。
天から降りてくる力と、地中から湧く力を
日本人は古代から肌で感じ取っていたんですな。
◆「クヒサモチ」を深読み
根源の力「カ」が「アメ」「クニ」に変遷していく時
⇓
「カ」から「ヒ(最初のフトマリ)」へ形を変えるだけでなく
「ヒ」はたくさんの超極微の粒子(フトマリ)として
「カ」の変遷の量の差を以つ個々粒子として発生するわけです。
(※サカ・サキ)
そのサをもつ「ヒ粒子」達が
カカワリを持つことで現象化が進んでいくわけです。
自由に「差を持つヒ(ヒサ)」が関わりを持続(モチ)している状態
=クヒサモチ
現象化の間で起きているのは「サの発生」と「サによるカカワリの持続」
「サ」を生むことが現象化においてとても重要なことだとわかります。
(つづく)