プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第37首~④キノククノチ(木の神、登場)

風の神に続き、木の神の御名の響きが登場だよ~

日本神話は数学・物理に近い「この世界の仕組み」の解説書かも。

 

 

 

カタカムナ第37首を詠む

声に出して音を響かせ感受しましょう☆

 

カタカムナ第37首】

カムナガラ アメノクヒサモチ カタカムナ

クニノクヒサモチ オキミツゴ

サキカゼ シナツヒコ キノククノチ

イヤミソギミチ オホヤマツミ

カヤヌヒメツチ イヤミソギ

 

では解読を進めましょう。

 

◆一音一音の示し

  • キ(気・エネルギー、発生・出現)
  • ノ(時間をかける、変遷する)
  • ク(引き寄る、自由な)
  • チ(凝縮、持続的に)

では音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆キノ+クク+ノチとは

流れでいうと「サキカゼ シナツヒコ」⇒「キノククノチ」となってます。

「サキカゼ」を受けた「シナツヒコ」が「キノククノチ」へ、

どんな状況・状態・変遷を示しているのでしょうか?

 

「キノ」

=気・エネルギーの発生+変遷

=発生(キ)+変遷(ノ)

 

「クク」

=自由な引き寄りを繰り返して(クク)

=自由に引き寄り(ク)括る(ククル)ように纏まって

 

「ノチ」

=「キノクク」の変遷を持続して

=変遷+持続  (カカワリを持続して)

=「キノクク」の後に~へ

 

どうやら「シナツヒコ」が

”発生+変遷+自由に引き寄り纏まる”をくり返し持続的に行なう事で

次の「イヤミソギミチ~」に繋がるようです。

 

◆木の神~「ククノチ

日本神話における「ククノチ久久能智神」は「木の神」です。

カタカムナでも「キノ ククノチ」って云うてますしね。

 

「キノククノチ」というカと極微の現象化粒子シナツヒコのカカワリは

「木の繁栄力」のイメージなのではないか、と思うに至った私です。

 

もしかしたら「生命の樹」にもつながっているのかもしれませんが

今のところ私の中では

  • 樹木の繁栄力(地中に根を張り、天に向かい大きく成長する力)
  • 木々の包容力(あらゆる生命を受け入れ、命を繋ぐ力)
  • 実をつける力(結実力)

などが「キノククノチ」の力・作用・様子だとイメージしていおります。

 

神産みにおおける生成順

家宅6神⇒海の神⇒水の神⇒風の神⇒木の神⇒オホヤマツミへ

非常に興味深い流れになってますよね。

 

家や巣というのは全ての生物にとって

「アマ(生命・現象の間)」であり「オホ(現象化の環境場)」であり

「イヤシロチ」にすべき場(空間)であり「聖域」というわけですな。

 

日本人が木で家を創ったことにも深い理由が込められているのかも。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村