プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第37首~⑥カヤヌヒメツチ イヤミソギ (野の神、草の神)

カタカムナ第37首も最後の一節です~

野の神、草の神の御名の登場は何を意味しているのでしょうか?

 

 

 

カタカムナ第37首を詠む

声に出して音を響かせ感受しましょう☆

 

カタカムナ第37首】

カムナガラ アメノクヒサモチ カタカムナ

クニノクヒサモチ オキミツゴ

サキカゼ キノククノチ 

イヤミソギミチ オホヤマツミ

カヤヌヒメツチ イヤミソギ

 

では、最後の一節を読み解きましょう。

 

◆一音一音の示し

「カヤヌヒメツチ」

  • カ(根源の力、ちから)
  • ヤ(飽和する、限界飽和、飽和安定・極限崩壊)
  • ヌ(突き抜く、貫く、目には見えぬ力・存在、その奥に潜んだ主)
  • ヒ(根源から出入、最初のフトマリ、ひとつの)
  • メ(芽、目、思考、指向、渦の目)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • チ(凝縮、持続的に)

「イヤミソギ」

  • イ(伝わるモノ、陰、あらゆる生命体を構成する最初の最小のハジマリ)
  • ヤ(飽和する、限界飽和、飽和安定・極限崩壊)
  • ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
  • ソ(外れる、環境、それぞれの、素)
  • ギ(気・エネルギー、発生・出現)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を進めていきます。

 

◆カヤヌ+ヒメ+ツチとは

カタカムナ文字の表記に従い3つの音の塊から解読を。

 

「カヤヌ」

=根源の力(カ)は限界飽和(ヤ)まで進む潜象の力

=(つまり)進む方向性をもった潜象根源の力を以って

 

「ヒメ」

=ヒのメ(ヒ粒子の芽=ヒの核)

=秘め(ヒメ)て

 

「ツチ」

=集まり(ツ)凝縮(チ)し

=個々の発生・運動・変遷を持続して

 

”カヤヌをヒメてツチして”⇒イヤミソギ

 

◆イヤ+ミソギ とは

「イヤ」=イがヤ(飽和)まで進む、ミソギしながら

「ミソギ」=ミをそれぞれの環境・状態に合わせてイモ発生させる

 

イヤミソギによって

現象の間に生成される生命・現象は

存在が置かれた環境・場に合わせて

最適な状態を維持しようとする力(作用)が

オートで働くわけです。

 

「イヤミソギ」=生命・現象が自らを「イヤシロチ」化する作用

自己調整機能・自動浄化機能・自動修正修復機能…であり、

分裂発生増殖を盛んに行っている状態って感じかしらね。

 

◆野・草の神~カヤヌヒメ神

カヤヌを秘めた「ヒのメ」により

生命・現象が最適な状態で「イキ」続けられるわけです。

 

カヤヌとは何か?

日本神話における「カヤノヒメ神」は野の精霊であり草の神でもあります。

この神の名の「カヤ」とは茅のこと。

「茅葺屋根」と云われるように「カヤ」は屋根をつくる素材なのです!

家宅六神が神産みでまず生成されたことや

屋根の重要性については以前触れました。

 

 

「カヤヌ」とはカム界とカム界の根源力と繋がる大事なモノのようです。

解読の先輩方は「カヤヌ」を”遺伝子発現の力”と云ってます。

 

そうなってくると「オホヤマツミ」がどんな大きなマトマリなのか

もっとよく見えてくるのです。

 

(まとめに続く)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村