プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第37首~サクッと図解「全体まとめ」

私なりに脳内でイメージ映像化してみたモノを

全体まとめに描きだしてみました☆

 

 

 

カタカムナ第37首を詠む

声に出して音を響かせ、内容をイメージしましょう☆

 

カタカムナ第37首】

カムナガラ アメノクヒサモチ カタカムナ

クニノクヒサモチ オキミツゴ

サキカゼ シナツヒコ キノククノチ

イヤミソギミチ オホヤマツミ

カヤヌヒメツチ イヤミソギ

 

では、サクッと「ウタの示し」を見ていきましょう。

 

①冒頭カムナガラ~オキミツゴまで

まず「ミクマリ」のおさらいから。

【ミクマリとは】

アワのツラナギナミが、アヤとして

現象(アキツ)のヒコ(サヌキ)に秘めることができる力

 

ここを踏まえて

カムナガラ アメノクヒサモチ カタカムナ クニノクヒサモチ オキミツゴ

の示しをイメージしてみると

こんな感じになりました。

 

②サキカゼ シナツヒコ キノククノチ

差から力の流れ(風)が生じ

それによって多種多様な現象粒子シナツヒコが発生・カカワリを活発化している。

 

この「差を以て発生」⇒力のカカワリ・力の流れというのが

以前3・6・9の関係・動きで触れたもの

もっと複雑多様盤なんだろうなと、イメージしたものが上の図です。

 

3-6-9の関係・動きはこちら

差を以て対極にサキした6と9の間を繋ぐ3が

調和・均衡のバランスをとろうと「6」側に移動する。

そうすると9が空白になった「3」のスペースを埋めようと

9の中の3が中央に移動し6-3へ動く。

(空間を埋めようとする力と均衡をとろうとする力が働いてる)

この移動が持続され「運動」から「エネルギーが発生」

 

 

差を以て「サキ」した状態ってのが

1~9の整数対比で示すとこんな感じだろうと。

実際はもっと微細な差をもってサキしているはず。

サカ・サキにより現象化の間に流れ・動き・関わり・メグリが生じている。

 

ここで働く「キノククノチ」の力ですが

「ククル」作用を考えてみると

引力や磁力や、原子核内に働く「強い力」を指しているのかもしれません。

 

③イヤミソギミチ~イヤミソギ

イヤミソギミチ オホヤマツミ

イはヤ(飽和)へ向かう性質を持ち、イヤへ向かいどんどん変遷していく

そのイの進行に合った

イマイマの環境(場)+イの状態にピッタリ合う

イモする「ミ粒子」が発生(ソギ)されていく。

 

こうして大きなツミの纏まり「オホヤマツミ」が生成されるわけです。

「オホヤマツミ」とは、例えば「人間」。

60兆個ものオオワタツミ(細胞)が集まって1つの生命体を成している。

 

大きなツミ(粒子)の纏まり「オホヤマツミ」を図でイメージした結果

こういった骨格構造(法則性)をもった粒子の集合体なんだろうという結果に。

 

んで、この潜象の骨格(法則性)ってのが「カヤヌヒメ(遺伝子発現の力)~イヤミギ(最高の状態・活発な生命活動の維持力)」に繋がってるんじゃないかと思うに至ったのです。

 

(第38首へつづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村