プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【日本の古代謎解き冒険:カタカムナ】第5首~③ムナヤコト(解読)

f:id:mousoumajyo:20210906174613j:plain

「ヒ・フ・ミ・ヨ・イ」で「1・2・3・4・5」ときたら~

「ム・ナ・ヤ・コ・ト」は「6・7・8・9・10」なのか!?

それだけではありません、なんせカタカムナが示す「数」も

 

 

【Semiotics】で追ってる、この世の法則を示した「数」だからです~(はい~)

では、参ろう!

 

 

まずは第5首を声に出して音を感じよう!

f:id:mousoumajyo:20210929171942j:plain

よ~し、唄を覚えちゃう勢いで詠んでいくぞ~

 

カタカムナ第5首】

ヒフミヨイ マワリテメグル

ムナヤコト アウノスベシレ

カタチサキ

 

5・7・5・7・5音のリズムなので

なんか覚えやすいんですよね~

 

ヒフミヨイと呼応するような第3節

読み解いていきましょう☆

 

◆「ムナヤコト」一音ごとの示し

f:id:mousoumajyo:20210930143108j:plain

  • ム(広がり、六方環境から)
  • ナ(何回も、夥しい、核、重要なもの)
  • ヤ(飽和する、飽和安定・極限崩壊)
  • コ(繰り返し、転がり出入、動き、働き)
  • ト(統合、重合)

これも、意味をパッチワークのように

繋げても意味が見えてくるぞ!

 

”六方環境から広がり、何回も極限飽和を繰り返して重合される”

 

◆「ムナヤコト=6・7・8・9・10」

「ヒフミヨイ」はカタカムナの創造の力「カ」の変還を

順を追って説いてくれてましたよね。

 

ヒ⇒フ⇒ミのマリ(粒子)へ変わって行き

ヨ⇒イのマリ(生命体を構成する最小単位の極微粒子)となり

「マ」に出現すると「トキ・トコロ=時空間」があらわれました。

 

そして「カ」が変還した創造の力は粒子状となって

「旋転しながら、循環し」⇒「ムナヤコト」と更に変化していく。

 

その変化(動き・流れ)の順が

「ム⇒ナ⇒ヤ⇒コ⇒ト」というわけです。

 

【Semiotics】で追ってる「数」の示しもリンクしてくるはず。

確か「テスラ氏」も「369の法則」の重要性を語っていたような…

 

 

 

 

 

まだ「5」までしか私は追えてないから

369の法則の偉大さにピンときておりません(--;)

 

ただ日本の和歌・短歌・俳句文化を見ていくと

「5と7」がめっちゃ重要な気がしております。

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村