プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第78首~⑪フトヤ ユマリ ネギ

ゆまり…が何故ここに出てくる⁇

 

カタカムナ第78首を詠む

※声に出して音を響かせイメージしましょう

 

ヤマト ヒネ フトヤ フミトメ トロミ ハユ

フナトメ フナミ カエシ コト カムナガラ

アメノ フナ フミ オホ ナミ ヒメ

アメノ ウヅメ ヒメ ハニ ヤギ ウヅメ

カムナガラ オキツ フトマ フトヤ ユマリ ネギ

 

◆一音一音の示し

「フトヤ」

  • フ(増える、2つ、負)
  • ト(重合、統合)
  • ヤ(飽和する、限界飽和)

「ユマリ」

  • ユ(湧きだす、諸々の万象に出現する)
  • マ(間、真、現象界の間、受容)
  • リ(離れる、対向発生)

「ネギ」

  • ネ(根、充電する、充たす)
  • ギ(気・エネルギーの発生)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆フトヤ ユマリ ネギとは

「フトヤ」

  • 2つの重合・統合が限界飽和へ向かう
  • 増殖性+重合性+飽和性を持つ
  • 二重の矢、二重の輻

「ユマリ」

  • 様々な万象として出現する、湧きだす(ユ)「マ」の対向発生(マリ)
  • 湧きだす「マリ」の

「ネギ」

  • 根(ネ)+気・エネルギーの発生=根源エネルギー
  • エネルギーの根

フトヤがユマリのネギになるよ~

という意味だと解釈中。

 

◆古語:ユマリ=小便⁉

古語で「ゆまり」は「小便」を意味するようです。

そもそもは「ゆ=湯」「まり=排泄する」意だそうです。

 

古事記に於いても、ここはイザナミの排尿から神が生まれるシーンなので

だたの「排尿」ではなく、「熱をもった神の湯が放出される」ということをうたっているんだと思われます。

 

生命・現象のハジマリ、生命・現象を成す「マリ」というのは

温泉のような熱とトロミと不思議な力をひめた「湯」なんでしょう。

 

◆古語:ネギ=禰宜、祈ぎ事

神主の下のくらいの神職のことを「禰宜(ねぎ)」というそうです。

それに「祈ぎ事=神に祈り願う事」を指すので

神~天界と人を繋ぐ「むすび」の神妙な力とその媒介のことのように感じます。

 

フトヤ=2つの矢で

この「カカワリ」の中で

「↑」上昇の力の矢と「↓」下降の力の矢が「天の御柱」に働いていることを

「フトヤ」で示したんだと思っております。

 

その「2つの矢」が「ユマリのネギ」になっている、と。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村