プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】国生み篇~伊豫の二名嶋:其の①伊豫国=愛比売

”身が一つに面が四つ”という「伊豫の二名嶋(現・四国)」の各面の名を追っていくよ~

私が「古事記の解読」の相棒に選んだ1冊がこちら

 

(買って良かった1冊なんでオススメできます)

では、解読の続きへ

面ごとに名有り。伊豫国を愛比売と謂ひ、讃岐国を飯依比古と謂ひ、粟国を大冝都比売と謂ひ、土佐国を建依別と謂ふ。

(「古事記」より)

 

嶋には4つの面(おもて=顔)があり、それぞれに名があるという。

しかも「二名」なのだ。ってことで1つずつ見てゆきます~

 

伊豫国(いよのくに)=愛比売(えひめ)

「伊豫の二名嶋」に於いて「伊豫」の名を持つ国なので、中心的存在でしょう。

「国=地(土)」ですが、意味を読み解くならば、「法則性をもって治められた場」と捉えられますね。

では、「伊豫国」と「愛比売」の二名が示す意味を読み解いてゆきましょう~

んで、この「国」が「法則性をもって統治されている地(場)」がどんな名を持つかというと

名は体を表す、名は本質を表す、わけですから

愛=根源の創造エネルギー(讃美と調和のエネルギー)を以って(比)、エネルギーと物(生命・現象化)の循環を促す・司るってことでしょう、な。

何気にもの凄い「生成の核」となる国(地・場)なんですな。

 

伊予・愛媛の名産が「みかん(橘)」であること…非常に興味深いのです。

常世の国の実が「この地」に植えられ繁殖しているのですぞ!

 

今、すごく愛媛県に旅行に行きたいっす☆

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村