100歳超えても酒飲んで温泉入って本読んで元気に暮らすぞ!!
という目標(本音は人生2代分140才まで生きる)のために
健康を根本から調べ倒している私です。
毎日みそ汁生活のすすめ
私がこれは納得できる!と思った健康や人体について
書かれてた本の中で、「みそ汁」を推奨する声が多かったので
以前よりも意識してみそ汁を毎日の食に取り入れています。
とはいえ、
「毎日、みそ汁を作るぞ!」って気合を入れると
絶対に「面倒」になるもの(^^;)
そこで私は自分の性格を考えたうえで
できるだけみそ汁を面倒なく作るために
「ジョブズ式毎日みそ汁生活」を実践しています。
この方法だと「面倒」が格段に減るので
よかったら参考にどうぞ(^^)
ズボラな私の「ジョブズ式毎日みそ汁生活」
私が「みそ汁」作りを
毎日やる上で一番面倒だな・・・と思ったことは
『今日のみそ汁の具は何にしようかな?』
と考える事でした。
そして次に面倒なのは「具が煮えるのを待つ時間」です。
そこで私は作り時に短時間で楽につくれる
みそ汁3種に絞ることにしました。
【ジョブズ式みそ汁生活の3種みそ汁】
- わかめ+油揚げの味噌汁
- 玉ねぎ+油揚げの味噌汁
- 豆腐+わかめの味噌汁
この3つに絞り
あとはその日の気分でどれを作るか決めます。
どの材料も年間通して買いやすいし
価格もお手頃だし
ストックしやすいのでおすすめです。
そして火が通りやすく調理時間も短い!
この3種に+α加えることもあります。
キノコを加えることが多いかな。
作るみそ汁を3つに絞ったことで
「どんな具でつくろうかな?」を悩むことが無くなり
「面倒」が大幅にカットされました。
独女の台所:私のお気に入りの味噌
この味噌使えば
ほぼどんな具でつくっても「美味しいみそ汁」ができます。
安売りの味噌ジプシーだった私が最後に行きついた答えです。
もう迷わない!
独女BBAの知恵袋:じゃがいものみそ汁の裏ワザ
ジャガイモのみそ汁とか
根菜類系の味噌しるも美味しいですよね。
でも煮えるまでに時間がかかる。
この時間が・・「面倒だな」を生む。
なので私は炊飯器にセットしちゃってます。
煮込みまでを炊飯器におまかせて
炊きあがったら鍋に移して味噌をといています。
炊飯器が勝手に圧力調理してくれて
素材の旨味をギュギュっと出してくれるので
めっちゃ味わい深いみそ汁できますぞ!
では、また~☆