なるほど、「師友を得る」には そうすればいいのか。
私が尊敬する賢人・哲人「安岡正篤」氏ってこんな人
↓
では、私のように身近には「師」も道を同じくする「友」もおらん!という方に朗報っす。それでも「師友を得る」善き方法が示されております。
↓
独りの生活を深く抱くようになって、いまさらの如く尊く楽しいものは、古人を友とし、その深厚な思索体験を記せる書を心読すること、即ち読書尚友である。
早年の倫理に肝腎な師友に対する敬慕、英雄哲人に対する私淑を春の花とすれば、中年における読書尚友はまさしく秋の果実である。
(『東洋倫理概論』)
なるほど、私の場合 既に中年で、「読書尚友」となるような読書をしはじめたのが「中年から」なので、未だに書を読んでその賢人・偉人に対する「憧れ」とか「ありがたい学びや」という思いが強いですが…まーこれでいいのだ。
今は「師」と仰ぎ、その教え・示しに触れ素直に学び続けて、
その先に「師」と仰いでいた人たちの「友」となり「私も心からそう思っている」という横並びに話合いできるような存在になれるといいな~、と。
春の花を自分の中に咲かすことができたのなら
きっと秋はくる、そして果実を得ることができるでしょう。
(つづく)