えっと、続きです(^^;)本当は①で完結したかったけど
私がまとめきれなかったので②にて後半の答あわせを。
「はじめに言葉があった」と創世記でも書かれているように
「言葉」の持つ凄い力と可能性を感じることができますよ!
まずは前回の①をおさらい
↓
一気に問題と解答を観てスッキリしたい方は
こちらのTED動画をどうぞ(5分程っす)
では実際に3つの質問をして答えあわせしていきましょう!
3つの質問の重要なポイント!
2つの仮説条件を組み込んで
意味の分からないOZOとULUをこっちで定義しちゃいます。
(※ここまでは①のおさらい)
では実際に3人を識別するための質問のポイント!
- まず、嘘と真実をランダムに語る「Arr」ではない宇宙人1人を識別する
- 次にTeeかEffかを判断するための質問をする
- 確信できたTeeかEffに他のひとりを確定できる質問をする
TeeとEffは質問によりこっちの言葉のコントロール下におけるので
まずはどちらかを突き止めることが鍵ですね(^^)
実際に3人に3つの質問をしてみよう!
では、実際に3人の宇宙人に3つの質問をして
それぞれを識別していきましょう。
①まずは「Arrじゃない1人」を識別するための質問
あなたは3人と向かい合って中央Bに対して質問します。
「If I asked you whether the overlord on my left is Arr,whould you answer "OZO"?」
◆BがOZOと答えた場合⇒2つの可能性がある
- B=Arrであり質問の答えは無意味である
- B=TeeかFeeならあなたの左がArrである
ということは「C≠Arr」というコトが判明しました!
◆BがULUと答えた場合
- B=Arrであり質問の答えは参考にならない
- B=TeeかEffならあなたの左はArrではない
ということは「A≠Arr」ということがわかった!
②TeeかEffを判断するための質問
では①の質問で「A≠Arr」までわかった場合で先に進めていきます。
次の質問はArrではないAが「TeeとEffどっちなのか?」判断するためのものを。
Aに対して質問します。
↓
「If I asked "Are you Eff?",would you answer "OZO"?」
A≠ArrなのでA=Tee or Eff ということは
もうあなたの言葉のコントロール下にあります!
◆AがOZOと答えた場合⇒A=Eff です。
◆AがULUと答えた場合⇒A=Teeです。
Aの正体を突き止めることに成功!
では最後の質問で残りの2人の正体も突きとめましょう。
③残りの2人が誰と誰なのかを解明する質問
2つ目までの質問でA=Teeと判明した場合で先に進みます。
ではA(=Tee)に3つ目の質問をします。
↓
「If I asked you "is the center alien Arr?",would you say "OZO"?」
◆AがOZOと答えた場合⇒B=Arrが確定(同時にC=Effも判明)
◆AがULUと答えた場合⇒B=Effが確定(同時にC=Arrも判明)
私たちは言葉で創られた世界に生きている
こうしてOZOとULUの言葉の意味がわからなくても、
相手が正しいことだけを答えてくれるわけではない状況でも
言葉を上手に使いこなすことで 必要な情報をゲットできました!
言葉を上手に使う人が場をコントロールできる
ということを実感できた謎解きでした(^^)
「論語に学ぶ」を読んでいても思ったのですが
言葉の持つ力と可能性はものすごく大きいですよね。
「言葉の魔術師」になりたい私です。
では、また~☆
![教科書では学べない数学的思考: 「ウーン!」と「アハ!」から学ぶ 教科書では学べない数学的思考: 「ウーン!」と「アハ!」から学ぶ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51q80VkN8xL._SL160_.jpg)
教科書では学べない数学的思考: 「ウーン!」と「アハ!」から学ぶ
- 作者: ジョンメイソン,リオンバートン,ケイステイスィー,John Mason,Leone Burton,Kaye Stacey,吉田新一郎
- 出版社/メーカー: 新評論
- 発売日: 2019/02/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
![細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! 細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61x79ljJmfL._SL160_.jpg)
細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
- 作者: 細野真宏
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2008/09/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 50人 クリック: 359回
- この商品を含むブログ (111件) を見る
![英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想 英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51vAOmIhxSL._SL160_.jpg)
英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想
- 作者: 遠藤雅義,Victoria Bloyer
- 出版社/メーカー: 英会話エクスプレス出版
- 発売日: 2013/11/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る