「何やて!?」という驚きの法則(?)を得た私です。
ムーア人と太陽人から聞いた話と同じくらい興奮しております。
この世の実相が「空」だとして
空の世界に色つけている人、
みんなに「現実」と思わせている「物語」を描いているの誰?
という疑問を追っていたら、不思議体験研究をすることになった私です。
そんな夜の不思議体験談徘徊してて見つけた興味深い話がこちら
⇓
①~④で触れた部分の続きだよ~
植物異空間の「風の色」の種類
植物異空間で「植物のお世話&風景の記録」をしていたA君
そんな彼は何年間もその空間で記録をとっていた為か、
彼なりに「風の色、風の変化」「風と空と月と太陽と植物の関係性」など
理解しているようで、教えてくれた。
”風の色は赤白水色青黄緑の5色”
って書いてあったけど、BBAの解釈では6色になっております(^^;)
色の並びに「・」での区切りがなかったので
赤・白・水色・青・黄緑の5色なのかな?と思ったら
次の説明で「緑」が単独で登場したので、たぶん6色
⇓
- 赤
- 白
- 水色
- 青
- 黄色
- 緑
水色・青・白は馴染みがある
赤も朝焼けや夕焼けのオレンジがかった赤~朱色ならイメージ湧く
とか思ってたら、「これ風の色だった!」とハッとした私です。
空の色じゃなかった(^^;)
たぶん、A君が記録してた「空の色」ってのが化学式じゃないかな?
風の色の変化:何の影響で変化するのか?
「月の機嫌」って何!?
やっぱり、月にも意識や感情あるってことか…
月の機嫌によって「風の色」変わるって
”太陽以上に月の影響力強いんじゃ…”
という予感が私の中でザワつきはじめる。
機嫌がいいと「爽やかな色」で
機嫌が悪いと「はっきりした色」って感じか。
何となく「赤=激情」「緑=悶々」とした機嫌っぽい(私の勝手なイメージ)
「月の機嫌」と植物の驚きの関係
更にA君は「月の機嫌」の影響が植物に及ぶと語る。
なんで、「翌日」に影響するの!?
「次の日の植物の機嫌」が月の機嫌で左右されるんかい!?
植物もやっぱり意識・感情・機嫌があるのかぁ
私たちにあるんだから、あっても不思議ではないもんね。
ちなみに「植物の機嫌」がこの異空間にどんな作用を及ぼすかというと
⇓
光合成って太陽の影響の方が強そうなのに(><)
植物は「機嫌」で排出する酸素量変えるんか!?
「機嫌」によって異空間内の環境だいぶ左右されてるやないか~
これって、私たちの「こっちの世界」でも同じじゃない??
もしかして!
BBAの考察:「月の機嫌」の影響は大きい
A君が体験した異空間は基本的に
私たちの世界に似ている
空・風・雲・植物・太陽・月があるしね。
だから、ムーア人達が云う
”次元が違うけど同じ宇宙”の空間なんだと思う。
同じ宇宙の中でも「太陽系」「地球」を感じさせるので
極近い空間だとすると…そこで働いてる法則も近いはず。
私たちの世界「こっちの空間」も
太陽の影響が強いことは皆認識しているけど
本当は太陽以上に「月の機嫌」の影響を強くうけているのかもね。
やっぱり「月」って地球をコンロトールするリモコンなんじゃないかしら?
ムーア人達が「月は人工物」的なこといってたし。
太陽と月と地球で三位一体なのかもしれない。
BBAの探求は続く。
A君の体験談面白いでしょ♪
ワクワクすっぞっ