プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【健康BBAの東洋医学】病は気から~思い考え過ぎると脾を傷つける

f:id:mousoumajyo:20200625131816j:plain

「気と血と津液」が健康維持の鍵!!

ということに気が付き「気」の重要性を知り

「過ぎた感情が病気の原因となる」意味がわかってきたBBAです。

 

 

「病は気から」とは「病は気の乱れから」って意味やで!

「気持ち次第」ということではないのです。

んが、

んが、

「気の乱れ」を引き起こすのが

“過ぎた感情”なのです(@。@!)

 

ややこしいですが

  • 「気」とは何ぞや?
  • 4種類の気

について書いたモノを先日アップ済なので

読んでみてね。

 

【140才まで生きるBBA】の東洋医学参考書はこちら

 

 

病気の原因となる「7つの感情」のうち

「喜」「怒」ときまして3つ目は「思」です。

 

考え込んだり、思い悩むことが多い方は

要チェックですよ!

 

 

思い考えすぎると脾を傷つける

思い悩み、考えすぎると「脾」を傷つけます。

モヤモヤした感情が脾の機能低下を招き気も停滞気味に…

f:id:mousoumajyo:20200625131816j:plain

「脾」の主な働きは3つ

  • 運化作用(水穀の精微&津液の運搬、消化を行う)
  • 統血作用(脾気により血が脈外に溢れるのを防ぐ)
  • 昇清作用(持ち上げる機能)

これらの脾の機能が低下してしまうのです。

結果

  • 消化吸収の低下
  • 穀物の精微や津液の運搬の停滞や不調
  • 出血しやすくなる
  • 心への血の補充が不足

といった変調が現れます。

 

気・血・津液の全部に悪影響!

 

脾が傷つくと胃も不調になる

f:id:mousoumajyo:20200603140731j:plain

脾と胃は表裏関係にあり

脾の不調は胃の変調に繋がります。

 

悩み過ぎると「胃に不調」が来るわけです。

これは経験で実感している人もいるのではないでしょうか?

 

思い・悩み・考えすぎの状態の時

  • 食欲が湧かない
  • 胃が重い
  • 胃がむかむかする
  • 消化不良

因みにBBAの場合、「好きな人」がいると

その人のことばかり考えぎみになりバカになります。

好きな思いも「思い過ぎ」は身体によくないんですよね。

φ(..)メモメモ

 

更に「思い悩み考えすぎ」で脾・胃の不調が進と

胃潰瘍になってしまうことも!

 

脾が傷つくと「意」も弱る

f:id:mousoumajyo:20200623152411j:plain

脾は精神活動の「意」を担っているので

  • 単純な記憶
  • 思考を組み立てる

といった部分にも脾の不調が影響してきます。

 

物忘れするようになったり、

他のことをちゃんと考えられなくなったり、

と「意」の力が弱まってしまいます。

 

思い悩んだからどうしたらいいのか?

これは、東洋医学の本にも書いていないのですが

BBAが他の本を色々読んできた結果

悩みを「因数分解

→悩みを細かく分解してみて

解決できることから

行動していく

 

「どうしたらいいかわからない」状態、

“わからない”という不安な状態から

早めに脱出するのが一番いいようです。

 

でもこれが難しいんだよね。

BBAもまだまだ修行中です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

 

 

 

 

金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる

金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる

  • 作者:有馬 賴底
  • 発売日: 2017/03/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)