プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【イライラ社会を生き抜く】武士道修行~現代社会で義を遂行することは容易ではない

f:id:mousoumajyo:20200304153522j:plain

合理=理に適う のはずがいつしか意味が狭く偏ったものになってしまったのかも。

今でいう「合理的」って損得勘定に近くなっているし、

どんどんそれが濃くなって「非情」の方に向かっている気もする。

 

 

【イライラ社会を生き抜く】ために

柔らかく折れない心を手にすべく始めた武士道修行

教本としているこちらには

 

 

後半部にちゃんと

「義を遂行することは口で言うほど簡単なことではない」

って書いてあった(;;)

 

さすがですよ、

道徳的な部分を押し付けてはこない武士道

あくまでも自分の良心に従っての

本心からの行ないでないと意味がないと説いてくれてますからね。

 

だから「義」を行うことが

難しいってこともちゃんと書かれていることに

「やっぱ信頼できるわ」と思った。

 

まさに四諦八正道と武士道がつながった瞬間や~

 

ってことで

義を遂行するためのラストスパート講義っす。

 

 

現代人の行動判断基準は合理的精神

義を遂行するのが簡単ではない理由

それは現代社会が相対的で合理的な価値観で覆われているから

 

多くの人が行動判断基準としているのは合理的精神

その合理的精神は「効率化・効率的・生産性」であることを求める

突き詰めれば「どっちが得か」という相対的な精神

 

本来の「合理」から離れ

だいぶ経済中心の思考になっているため

今の合理精神は

“数字で比較できる経済的なもの”

には効力を発揮する。

 

そのかわり数字で比較できないもの

目に見えないもの

は相対的判断ができないので軽んじられる傾向にある。

 

それは何かと言えば

  • 正義
  • 優しさや思いやりの心
  • 人情(人の情け)

こういったモノでまさにそれらは

「義」「仁」「礼」なのである(;;)

 

武士道はいわば不合理の精神

現代の合理的精神について触れた後で

「武士道」にはこう書いてある。

だが、武士道における「義」は

普遍的な良心の掟に基づく

絶対的価値観を基準にしているので、

いわば不合理の精神である。

 

いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)より

 

理(ことわり)に合う=道理に合う

という意味では武士道はとても合理的な精神だと私は思います。

 

ただ、現代の合理的精神が見ているものは

数字で比較できる「効率的、生産的」部分が主なので

そういった相対的な損得を重視するなら

武士道はとんでもなく不合理です。

 

でも武士道も突き詰めていくと

「正義のためには師も辞さない」という部分があるので

どっちにしても不合理ですね(^^;)

私はまだそこまでの境地にはないので・・生きたい・・可能な限り

 

損得や欲や他者からの影響など

全てを超えて

自分自身が目指す「義の道」とだけ向き合えた時

生きるということが「そこ」に集中できた時

そこが修行のゴールなのかも…道のりは厳しい。

 

義を遂行するには鍛え上げられた自律心が必要

じゃあ、義を遂行するにはどうすりゃいいんじゃ?!

ってこたえもちゃんとくれています。

 

義を遂行するにあたっては、

よほどの自律心が養われていなければ

至難の業ということになる

 

いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)より

 

“よほどの自律心が養われていること”

これが必要条件なのだ。

 

「自らを律する心」

つまり「かくあるべし」というブレることのない

自分の理想の姿を持ち続けなくては義は遂行できないのです。

 

逆にいえば

鍛え上げた自律心を持たない人が多いからこそ

今の損得合理主義社会になっているということかも。

 

はじめから「義」を遂行できる自律心を

オートで備えた人はおないってことでしょう。

 

「自分には足りない」と自覚できてる時点で

義の道を一歩踏み出せているようです(イェイ!)

 

【人の道を踏み外さない】

これが自分を律する武器になりそうっす。

損得で損(失敗)をしてもいいけど

義を忘れない生き方を重視っとφ(..)メモメモ

 

次回が武士道の教本からの学び最終講義です。

あとは日々修行(行動)っす。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村