「カタカムナ」の解読作業で湧いてきた「疑問」があって、
その謎を解くカギを映画「事故物件 怖い間取り」を観ていて
不意に手に入れた感じで歓喜中の私です(^^)
湧いてきた「答え」をφ(..)メモメモしたので
いつかこのブログにも書こうと思います~
◆カタカムナ第25首を詠む
声に出して、音を響かせましょう☆
【カタカムナ第25首】
オホトマト オホケツヒメ
イワクストリフネ
ミツゴナミ ヒノカカヒコ
またしても「オホ」よ~
カタカムナは「オホ」めっちゃ出てくるのよ~
◆「オホケツヒメ」一音一音の示し
- オ(奥深く、六方環境、立体化する環境)
- ホ(ほぐす、引き離す、正反発生+正反親和)
- ケ(放出する、多様な変化性を以って)
- ツ(集まる、個々の、津々)
- ヒ(根源から出入、最初のフトマリ)
- メ(芽、目、思考、指向、渦の目)
ここから音を重ねて言葉にして解読を
◆オホ+ケツ+ヒメとは
●「オホ」
何度も登場する「オホ」なので、
そのたびに「オホ」について考察を深めていくことに。。
その結果、我々が抱える根源的な「矛盾」に気が付いたのです(後ほど)
ここでは、サクッと「オホ」を解読しときます。
- オ=六方環境(立体化現象の場)=アマ現象界の「現象化環境」
- ホ=正反発生+正反親和で”ほぐす”
「オホ」は現象化環境場のタチでもあり、マカのための動きであり
環境場と重統合してから「個」として現象が発生する
”始まり”の動きを示しているようです。
●「ケツ」
ケツ…「ケするツ」
- ケ=様々な変化性をもって放出する(される)
- ツ=個々の粒子、(集まる)
これは2通り意味が読み取れるのですが、たぶん2つともが必要な示し。
オホによって(オホの状態から)
①様々な変化性をもって放出される個々粒子
②様々な変化性をもった個々粒子が「放出+凝集」(を繰り返す)
ケツは「現象化の間」が持つ作用として
「拡散+凝集」というか「外に広がる力+内に集まる力」と
現象化の間で働く根源の力を秘めた粒子のことを示しているようです。
●「ヒメ」
彦・姫の「ヒメ」のイメージがすぐに湧いてきてしまいますね(^^;
もしかして〆の句の「ヒノカカヒコ」と対なのか!?
- ヒ=根源から出入、最初のハジマリ「ヒ粒子」
- メ=芽、目、思考、指向、渦の目
「オホケツ」で放出された”多様な変化性をもった個々粒子”
ってのは「ヒ」で、その「ヒ」は”+方向性(思考・指向性)を秘めた”
「ヒのメ」となるわけです。
◆オホケツヒメ:まとめ
オホトマトで「現象化の間」と「根源の力」が重統合し
そこから、今度は「現象化・立体化の場の環境作用によって」
正反発生+正反親和を繰り返し、
現象化粒子(生成力を秘めた粒子)が「ケツヒメ」されるわけです。
ここでオホから出現したのが
”様々な変化性+方向性(思考・指向性)をヒメた”「ヒ」粒子なのです。
現象化の間(アマ界)の「現象場の環境」に一度
根源の力が統合され、そこから現象界の生成力として
「現象化粒子」として放出されるってわけかぁ。
一度、場に練りこんで「場の力」にとりこんで
現象化をすすめていくのですなφ(..)メモメモ
一度馴染ませているから
現象界・現象の場に於いても
我々のはじまりは「大きな一なる存在」から
創られているのですなぁ~…そば練り、蕎麦球に近いけど(^^;
(※ここ重要じゃない!?)
つづく