プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本(仮)の知】カタカムナの「イモ」は電子軌道・電子雲のことではないか?

f:id:mousoumajyo:20211220164647j:plain

割とこの自作の絵を気に入っている私です。

イモ感がよく表現できていると自画自賛

 

 

えっと、カタカムナ解読の中で

私的に「オホ」の次にその示しを理解するのに悩んだのが「イモ」です。

「あらゆる生命体を構成する最小単位の粒子」それが「イ」ってのはわかる。

 

んで、どうやら「イ」っていうのが「電気粒子」らしいことも

カタカムナ解読の先輩たちの言葉からわかった。

 

では「イモ=イが藻のように漂う」というのが

何を示しているの?と謎だったのだ…

現象化の間で「生命粒子・現象粒子のイ」が空間内に漂ってるって意味かなぁ

っていう漠然とした理解どまりだった(^^;

 

そんな時に

【ゆっくり解説】動画をYoutubeで見はじめ

原子構造⇒素粒子反物質ダークマターダークエネルギー

だんだんと「カタカムナ」の世界がイメージしやすくなってきたのです。

 

そして、こちらの動画を見て「イモ」って電子雲のことじゃね!?

となたわけです。


www.youtube.com

 

すげー面白い!

こっちと一緒に見るとより面白いよ~


www.youtube.com

 

そもそも原子の外殻・他と己を分ける境界線的壁に興味あったので

f:id:mousoumajyo:20211225174421j:plain

こういったイメージから

f:id:mousoumajyo:20211219175600j:plain

ボーアモデルになって

電子軌道は実際には「確率雲」だと知り

f:id:mousoumajyo:20211225174624j:plain

あ!!!!ってなった。

やっぱり、この世界は幾何学的な法則ベースで出来てるけど

宇宙の意思は「変異性」を望んでいるんだろうなぁと

 

この電子雲(確率雲)の軌道もすげー面白い

数学的(幾何学的)な展開・法則性ある複雑な広がりなんだけど

最終的に正確な位置はつかめないという…

 

電子雲の軌道の展開が、自然界に見る幾何学に通じているのも興味深いよね。

 

日本語の音の響きに意味があるという事は

実際の電子軌道は「芋」の形に近いのかもしれない…

 

S軌道=ジャガイモ

P軌道=サトイモ

D軌道=サツマイモ

 

とかね(^^)実際はゴツゴツ個々に歪ながらも

全体的には共通の形状をもっているわけです~

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村