美味しいけど悪魔の酒99.99を飲んで、
自分の脳をさらにいたわるプロ独女みつまるです。
自分の脳をコントロールしたろ!
めっちゃ脳使ったろ!
ということではじめた独女脳トレシリーズ続きいきましょ。
その前に今までの脳トレシリーズがこちら
今はまずは人生の「幸せ」を手に入れるべく
「常に幸福感の高い状態」をキープするために
というわけなのです。
自分の脳を100%使いこなすための参考書はこちら

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法
- 作者: 樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/01/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
今まではドーパミン分泌には
「目標設定&達成」が一番いいよって話をしてきましたが
今回はもっとお手軽な方法をやってみましょう。
ズバリ、運動と食事変えるだけ!
「変える」というよりも
意識してプラスしましょうって方が正しいかも。
運動が脳にもたらす効果
なんと!
運動することでドーパミンが分泌されるだけでなく
他にも脳内物質の分泌が促されるそうだよ。
◆運動することで分泌が促進される脳内物質
運動するだけでも
かなりの脳トレになるじゃないか!
ちなみにこれらを簡単に説明すると、
◎ドーパミン⇒幸福物質
ドーパミンが分泌されることで幸福感や快感を感じる
◎アセチルコリン⇒学習と記憶に影響
アセチルコリンが分泌されると集中力や想像力が高まり
「ひらめき」を得やすくなる
◎セロトニン⇒癒やしの物質
セロトニンは落ち着きや平常心、心の安定、共感力を高めてくれる
◎エンドルフィン⇒脳内麻薬
エンドルフィンが分泌されることで多幸感や恍惚感を感じやすくなる
マジかよ!
運動しないともったいないじゃん。
ということで
キツイ運動ではなく、イメージで言うと
全身の血流がよくなってるわ~って時間できるくらいの運動を
毎日15分~30分取り入れようと思います。
全身の筋肉を伸縮させ
呼吸を深くして酸素を十分に取り込もうと思います。
ふふふふふふっ
ドーパミン分泌にはチロシンを摂取しよう!
ならばチロシンが不足しないよう
食事の時ちょっと意識してみるといいよね。
◆チロシンが豊富に含まれる食品
などなど
これらチロシンを多く含む食品と糖質(炭水化物)を一緒にとるといいんですって。
チロシンを多く含む食品をつかっておかずをつくって
ご飯を添えればばっちりっ・・・・じゃなくて、
+ビタミンB6が必要なんだって。
◆ビタミンB6が豊富な食品
- 唐辛子
- 米
- マグロやカツオなどの魚類
- バナナ
- にんにく
- パセリ
- 緑茶・抹茶
- 黒砂糖
- 鶏肉
- 牛肉
- 豚肉
などなど
※今後は脳にいい食事レシピも研究していくぞ!
目標達成+運動+食事でドーパミンコントロール
どれも「楽しむ」ことを大事に
過剰に意識し過ぎはストレスになったり
「依存症」になったり逆効果になってしまいますからね。
挑戦したり、
勉強したり、
環境変えたり、
工夫したり、
こういった刺激を日々脳に与える意識で
無理しすぎないでドーパミンの効果にあやかりましょう。
やっぱり
運動と食事って体にいいのはもちろん
脳にもいいんですな。
楽しんで運動するなら
ゲームと連動するのが一番かな~。
運動にいいゲームも探していきます。
では、また~悪魔の酒を飲んだ後に急に自分の脳が心配になった私です。

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
- 作者: 牧田善二
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2017/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る