エンタメ情報
どうも、ドキュメンタリー好きなBBA私です。 Amazonオリジナル番組の「ジャイアント・ビースト」が グローバル経済の闇を攻めまくりでゾクゾクします。
AIにより人間が肉体も脳も超えた生産性を手に入れたとして そこに潜む問題点と、新しい技術がもたらす問題点とは? 今も日増しに詐欺やネットの闇が拡大している気がしますが・・・
AIがつくる未来はどんな社会なのか? AIにより世界経済はどう変わるのか? 私も気になっていたテーマですが、 「AI×倫理観」のところで非常に驚く展開となりました・・・
天然ゴムの消滅危機は「葉枯病」は脅威であるものの 今起きている危機の原因は別のところにあるんです。 それはコーヒー・ドキュメンタリー「おいしいコーヒーの真実」でみた グローバル経済の闇と同じところにあったのです。
Amazonプライムビデオの経済ドキュメンタリー番組 「ジャイアント・ビースト」にハマっている。 めっちゃ経済の闇に攻めた内容でありながら、面白いのだ。 第3回目にして急に「ゴムの話」という予想外の話題に!
さて「金持ちはイヤな奴?」というテーマで番組を見てきましたが イヤな奴と汚い奴と拝金主義の妖怪ばかりが登場・・もうお腹いっぱい でも最後に「ビジネスはスポーツ」とするならばフェアプレイヤーが登場したよ。
「金持ちはイヤな奴?」この素朴な疑問からはじまり 何故か番組ではドバイ経済の実態に迫る展開に!? ドバイ経済もまた「キプロス」に似ているのだ・・・・
今回は「酒のネット注文サービスの先駆者」としてビジネスで成功した ゲイリーに話を聞いている中で、資本主義の競争をダメにし 腐らせた犯人たちの姿が見えてきたよ!驚きの展開に・・
経済ドキュメンタリー番組「ジャイアント・ビースト」 第2話で「金持ちはイヤな奴?イヤな奴だから金持ちになる?」という 誰もが心の端に抱いている疑念を突いてきた!! サイコパス編は「サイコパスの嗜好傾向」がつかみやすくなるのでおすすめっす。
めちゃくちゃ面白い!「第1話:資金洗浄」も面白かったけど 今回の「第2話:金持ちはイヤな奴?」はさらに面白い! レントシーキングやドバイ経済の実態に話が及んでいくよ
※Amazonオリジナル ドキュメンタリー番組経済ドキュメンタリーが面白い! #1:マネーロンダリングもウォール街に場を戻して最終章だよ
※Amazonオリジナルの経済ドキュメンタリー番組が面白い!「ジャイアント・ビースト」はグローバル経済の闇を果敢に攻めつつ ちゃんとエンタメに仕上げているので面白くておすすめ☆ #1:マネーロンダリング編は「ここ」からが超面白いよ。
※Amazonプライムビデオおすすめドキュメンタリー グローバル経済の闇に攻め込んでいきつつ きっちりエンタメ番組にまとめているすごい番組がこちらです。 #1:マネーロンダリング では遂にカルがキプロスへ
※グローバル経済の闇を突くドキュメンタリー(BBA激推し)はい、マネーロンダリングに関わる人に直接会いに行き グイグイ話を聞くこの番組・・いいねぇ~ 80年代のコカインマネーを洗浄したマイアミの弁護士が手口を詳しく教えてくれたよ!
※Amazonオリジナル「ジャイアント・ビースト」 この経済ドキュメンタリー番組が攻めてて面白い! 第1話「マネーロンダリングの手引き」のラストの着地がエゲツナイ
プライムビデオでは「ドキュメンタリー」推しの私です。 『ジャイアント・ビースト~グローバル経済』にハマり中 #1「マネーロンダリングの手引き」がめちゃくちゃ面白い!
お題「マイブーム」 ※Amazonプライムビデオより グローバル経済の闇に切り込む攻めのドキュメンタリー 「ジャイアント・ビースト」がめちゃくちゃ面白いです。 1話40分程なのですが、内容が濃い!
※Amazonoプライムビデオ「ジムカーナ・ファイル」#2より セグウェイで動く人の周りをドーナツターン! なんたるセグウェイ側と車側の信頼感(;;)
※Amazonプライムビデオより グランド・ツアーでジェレミーが真似してた「ファーム・カーナ」の ご本家「ジムカーナ」の制作舞台裏番組見つけた私です。 本物は全然違うじゃないの!
半端ねぇ~ 今回の旅の冒険度が週刊少年ジャンプ超えちゃってるかも!? ってくらい、50代のおじさんたちが本気の大冒険しています。
箱根駅伝でも「あっこの車最近よくみるな~」って中継見てたんだよ・・クラウンのマークがいつの間に遺跡の壁画マークみたいになってたんや!? と、いう驚きでいっぱいの私です。
ジェレミーがカンボジアの歴史を知るためにと おすすめしてくれた映画がこちらです。 「キリング・フィールド」 ※Amazonプライムビデオで探したけど見つからなかった・・・
シーズン3まで一気に見てしまい、全部シリーズ見終えてしまった・・・と 寂しく思っていたらシーズン4がはじまった! ところが、今度は車ではなく運河を船で旅する冒険番組になってた。
※Amazonプライム会員なら無料で見られるよ とAmazonにゴマをすりつつ本題へ。 ホラー好きに私に「おすすめ」してくれるこの作品・・・ 何度見ても「コロッケさんがモノマネしてる岩崎宏美さん」に見えるのです。
※グランド・ツアー3#12より これ、すごくないですか!? ポルシェにル・マン初優勝をもたらした917に 当時のドライバー ディッキーが乗りこんでポルシェ911とレース勝負してるんだぜ!!
※グランドツアー3#12より ランチアのストラストを現代版に進化させた結果・・・ ポルシェのボディベースの65万ポンド(約9400万円)のランチアできました!
ベントレー フライングBとアストンマーティンDBSとBMW850i この3台で泥だらけ、砂まみれで長旅を楽しむ車好きおじさん3人 GTカーってのは「グランドツアー(長旅)を楽しむための車」なんですな。
※グランド・ツアー3#9より 車の技術が「人間が運転する」という部分を捨てて進化した結果・・ すごいレーシングカーが生まれた。
このタイトルだけで、なぜリチャードがTOYOTAピクニックを ハンマーでたたきつけているかわかってしまうはず・・・ フォードのモンデオ生産終了を受けての「フォード史特番」も後編だよ!
今回はNASAもアポロも出てきて壮大だけど ジェームズ・ダイソンに全部もっていかれたわぁ 冗談のわかりすぎるユーモアあふれる掃除好きのおじいちゃんやで!